Grammatica+  上級へのイタリア語

[第55回]限定詞の代名詞的用法/イタリア軍、アフガニスタンから撤退

今年5月に米軍がアフガニスタンから撤退を開始(8月末までに完了予定)したのに伴い、NATO各国の軍も撤退が始まりました。NATOの一員として同地に駐在していたイタリア軍も同様で、20年にわたったその軍事ミッションの”完了”を報じるニュースです。(これはアフガニスタンがこんな事態に陥る前に書いたものです…)

Nel corso di vent’anni alla missione italiana hanno partecipato, a rotazione, circa cinquantamila soldati (le truppe presenti sul territorio afghano non sono mai state più di 5.000) e di questi 53 sono morti, quasi tutti in attacchi e attentati.

Corriere della Sera, 9 Giugno 2021)

20年にわたるイタリアの任務において、約5万人の兵士が交代しながら従事し(アフガニスタンでの管轄区域における駐在軍の数が5000人を超えることはなかった)、このうち53人が亡くなり、そのほとんどが攻撃中およびテロ攻撃によるものだった。

 

今回は代名詞がテーマです。通例形容詞として使われるquesti(questo)とtutti(tutto)がここでは代名詞として使われていますね。

 

代名詞的用法ってやつですね

こういうの、別に読解の妨げにはならないんだと思うのですが、文法に興味を持っている身としてはよくよく考えると何が起こっているのかちょっと不思議になってしまいます。人称代名詞は一つの名詞句を丸ごと別の語(ioとか、tuとか)で置き換えるわけですけど、今回の文のような表現ではどちらかといえば続く名詞句が省略されているイメージですよね。例えば、53 sono mortiという時、53という数詞(numerale)は53 soldatiという意味なわけですが、この名詞句の主要部である名詞soldatiが省略されているわけです。代名詞っぽいんだけど典型的な代名詞とはちょっと違うことをやっている、代名詞的用法ですね。

 

まずは「句」の復習

今回の文に出てくる、いわゆる指示形容詞(questoとかquello)や数詞、数量に関わる一部の形容詞(tuttoやalcuno)の代名詞的用法について検討するために、とりあえず名詞句の構造というのを考えてみます。おさらいですが、句(sintagma)というのは主要部(testa)を中心として一定の規則を持って並んでいる語のまとまりで、主要部の性質がそのまとまり全体に反映されるんでしたね。句の中にはさらに句が現れることができて、文というのは基本的に句の入れ子構造で構成されているわけです。こういう特徴のことを、我々ヒトの話す言語の反復性と言います(第8回も参照)。

さて、名詞句の場合は当然名詞を中心としたまとまりなわけですが、名詞句の中に現れることができる要素にはちょっと考えただけで色々なものがありますよね。最も典型的なものは、形容詞句でしょうか。このブログでも何度も扱った関係詞句だとか、他には前置詞句も名詞句の中に現れる要素ですね。このラインナップを見るとわかる通り、名詞句の中に現れる要素は、主要部である名詞の後ろに現れるケースが大半ですね(まあ、形容詞は前にも現れますが)。これは実はイタリア語が持つ一般的な特徴で、句の主要部は同じ句の中に現れる他の要素より前に現れることが多いです。

 

名詞句の中で主要部の名詞より前に出てくる「限定詞」

なんでこんな話をしたかというと、今回の文に出てくるような要素の特徴は、名詞句の中で主要部の名詞より前に出てくることだからです。部分冠詞について扱った第25回でも触れた通り、こういう要素のことを限定詞(determinante)と言います。限定詞は大きく分けて四つの種類があって、冠詞(articolo)、指示詞(dimostrativo)、数量詞(quantificatore)、疑問詞(interrogativi)ですね。

限定詞はどれも代名詞的用法を持ちます。というより、限定詞を伴う名詞句の主要部をなす名詞は省略することができ(る場合があっ)て、その時には限定詞が代名詞っぽい振る舞いをすると理解しておいた方がいい気もしますね。限定詞の代名詞的用法が可能かどうかは限定詞の種類や文に出てくる他の要素によっても違っているし、ものによっては代名詞的用法ではなく人称代名詞と全く同じ振る舞いをしたりしてなかなかややこしいです。ちなみに名詞句全体の置き換えではなく主要部の省略であることの結果として現れてくる特徴の一つに、省略されている名詞にかかる形容詞なんかがそのまま残れることがありますね。次の文のようにquello altoと言えるのに対して、*lui altoだとか*lei con gli occhiali (Salvi & Vanelli 2004: 146)とは言えませんよね。

Dammi lo sgabello, quello alto. (Salvi & Vanelli 2004: 147)

踏み台をちょうだい、その高いの。

限定詞の代名詞的用法はかなり頻繁に見る割に、ふつうは特に読解の妨げにならないのもあってあんまり注目されていない印象です。今度見かけてみたら、立ち止まって検討してみてください。

 

[+α]『僕らのままで/WE ARE WHO WE ARE』

当初から「イタリア軍のアフガニスタン撤退」についてテクニカルな話をするつもりはなかった(なぜなら私=田中にはその知識がないので)のですが、このような事態となった今ではなおさらです。

そこで今回の[+α]では、「イタリア」×「軍事」からの連想で、優れたドラマ作品『僕らのままで/WE ARE WHO WE ARE』を紹介します。

このドラマをご存じない方でも、『君の名前で僕を呼んで』という映画なら知っているという方は多いのではないでしょうか。そう、この映画で一躍有名になったイタリア人の映像作家・映画監督ルカ・グァダニーノ(Luca Guadagnino)が初めてドラマ作品(全8話)のメガホンを撮ったのがこの『僕らのままで/WE ARE WHO WE ARE』なのです。

舞台はイタリアにある米軍基地。物語は、この基地に新しく赴任する指揮官(女性)とそのパートナー(女性)、そして指揮官の実子と思われる男子高校生がイタリアに引っ越してくるところから始まります。そして…とまあ、もうあとのストーリーは説明しなくても下の予告編を見るだけでその作品の圧倒的なクオリティーの高さは一瞬で伝わると思いますので、ぜひ。アマプラとかで見れます。(田中)

 

こちらの記事もおすすめ