Grammatica+  上級へのイタリア語

[番外編]quarantena(隔離期間)は本当にヴェネツィア語源か

第38回、第39回と続けてLa storia di Venezia nelle parole che ci ha lasciato(現代イタリア語のことばに見るヴェネツィアの歴史)という記事から、ciao, ballottagioの語源について見てきました。この記事ではquarantenaの語源についても触れられています。英語だとquarantineに相当するこの語が、15世紀、ヴェネツィアでペスト流行時の水際対策として「40日(quaranta giorni)間の隔離期間」を設けていたことに由来する、というこの話、コロナ禍では何度も目にする機会がありましたよね。


ローザンヌ大学教授でイタリア語源学を専門とするLorenzo Tomasinは、quarantenaのヴェネツィア語源説を「都市伝説」leggenda metropolitanaと言っています(https://www.academia.edu/42093437/Quarantena_cenni_su_un_preteso_venezianismo)。せっかくなので、Tomasin氏の主張に沿ってなぜquarantenaがヴェネツィア語源であると考えづらいのかを見てみたいと思います。

まず、quarantenaというのはquaranta「40」からきていますよね。ここから転じて、「40日間」そして「(40日の)隔離期間」という意味になっていったわけです。ここで注意したいのは、数字+-enaで「〜日間」とか「〜個のもの」とかいう意味を表すこと自体はヴェネツィア語の専売特許でもなんでもなく、イタリア語をはじめとしてロマンス語ではどこでも普通に見られる現象です。例えばnovena「9日間の祈り」という言葉がありますね。quarantenaも、中世にはすでに少なくとも北イタリアやトスカーナでは広く「(検疫と関係なく)40日間」の意で使われています。

したがって、quarantenaがヴェネツィア語源であると主張するためには、「40日間」を「検疫」と結びつけた使用がヴェネツィアで初めてなされたのだと言うことが必要になるわけです。ところが、当時のヴェネツィアで水兵たちが書き残した文書などを見てみても、この語が「検疫」の意で一般的に使われていたことを示す証拠はありません。むしろ、18から19世紀にかけてヴェネツィアの作家たちが「quarantenaという語は、ヴェネツィアの外では検疫期間の意で使われているようだ」と書き残しているのです。ちなみに、この作家たちによれば当時のヴェネツィアでは検疫期間のことをcontumaciaと呼んでいたそうです。

「検疫期間」の意でquarantenaが使われているのをTomasin氏が初めて確認できたのは、1577年のミラノでとのことです。だからってミラノ語源であるとはもちろん限りませんが、ともかくこうして見るとヴェネツィア語源というのはかなり怪しいですよね。ペストの歴史におけるヴェネツィアの存在感によって生まれた、まさに都市伝説と言えそうです。(土肥)

 

 

Photo by Marialaura Gionfriddo on Unsplash

こちらの記事もおすすめ